2017年の記事一覧
「WeChatPay」導入に伴う説明会の開催について
「WeChatPay」の導入に伴い、説明会を開催いたします。詳しくは組合員の皆様へまたは各支部までお問い合わせください。世田谷第一支部(二子玉川駅前ロータリー)

駅前のディスプレイがクリスマスの飾り付けに変わりはじめた、11月13日(月)午後2時より、二子玉川駅のタクシー乗り場にて、個人タクシー環境美化運動が行われた。東個協世田谷第一支部から副支部長2名、理事1名と日個連全東京支部2名の計5名が集まった。
二子玉川駅前ロータリーに集まった両支部は、お互いに挨拶を行うと、早速清掃を開始することとなった。それぞれタクシー乗り場、バス乗り場、周囲の植え込み等へと分かれてゴミを拾い始めたが、側道に溜まった砂埃や枯れ葉がわずかにあるだけで、「掃除するところがほとんどないね」とゴミを探して歩くような状態となった。中には「ゴミらしいゴミではないけれど」と言いながら側溝の雨水蓋に詰まったゴミをトングで丁寧にかき出す参加者もいるほどだった。ところが、タクシープール周辺で作業していた参加者が戻ってきて「タクシープール横の植え込みの奥に見えないようにタバコの吸い殻がいくつもあった。タクシー運転手だろうね」と話すと、聞いていた他の参加者は残念そうな顔をして、植え込みに向かった。
それ以外は特に大きなゴミもなく、周囲の道路まで清掃を行った後、環境美化運動は終了した。
世田谷第一支部副支部長談
「二子玉川駅は数年前に楽天の本社が移転してきてから、タクシーの利用者も増えてきており、また支部員もよく営業をさせていただいている駅なので、全体的にきれいだったことをうれしく感じた。
今後もこのような清掃活動を通して、地域の貢献を行うとともに、都営協さんと力を合わせて個人タクシーとしての取り組みを行っていきたいと思う。」
Instagramを開設しました
東京都個人タクシー協同組合のInstagramを開設しました。主に観光タクシーの情報を更新していく予定です。
@toukokyo_kankotaxiよりフォローよろしくお願いいたします。
また、営業部Facebookも更新中ですので、あわせてよろしくお願いいたします。
Instagram:@toukokyo_kankotaxi
Facebook:東京都個人タクシー協同組合営業部
大田区産業プラザ(大田第一支部)

10月30日(月)、大田区産業プラザで行われた田園調布警察主催の交通安全のイベントに参加し、多くの高齢者の方に体験してもらいました。
京西小学校(世田谷第一支部)

足立第二支部(北千住駅西口タクシー乗り場)

関東では30度を超えるところも出た10月とは思えない暑い一日となった、10月10日(火)午後2時より、北千住駅のタクシー乗り場にて、個人タクシー環境美化運動が行われた。東個協足立第二支部から総務部長、理事2名と日個連新足立協組3名の計6名が集まった。
北千住駅西口ロータリーに集まった両支部は、近くの交番に清掃活動の挨拶を行うと、清掃を開始。タクシー乗り場は駅の西口と東口に2カ所のタクシー乗り場があるが、規模の差が大きいため同じ場所を一緒に清掃を行う事とした。ロータリー中央にあるタクシープールから清掃を始めた足立第二支部は、タクシーの周囲から植え込みの中まで丁寧に清掃を行った。 専門の清掃をする人がいるようで、駅周辺はほぼゴミが落ちておらず「こんなにきれいだとは思わなかった!」と驚きの声が上がるほどであった。ただ、タクシープール周辺にはタバコの吸殻はいくつか見られ、「きれいな分、タクシープールでゴミが落ちているのが残念」という声も聞かれた。
また清掃中には、駅の利用客から道を聞かれたり、「ゴミ箱がないから困っていたのでゴミを捨てさせて欲しい」と声をかけられることがあったが、それぞれ笑顔で対応をしつつ、美化運動は終了した。
足立第二支部総務部長談
「駅周辺のゴミは非常に少ないが、タクシープールの中に吸殻が落ちていた。清掃中に駅利用者の方からも「タクシー運転手がポイ捨てをよくしている。周りから見ていて嫌な気持ちがする」という話があり、残念で恥ずかしく思った。こういう活動を通し、私たちは現状を知って今後の問題解決を考え、また運転手の方には少しでも意識を変えていってもらい、マナーが守れるようになって欲しいと思う。」
江戸川区民まつり(江戸川第一支部)

10月8日(日)、都立篠崎公園で行われた江戸川区民まつりに参加し、多くの児童に体験してもらいました。
配車システムトラブルについてのお詫び
平成29年10月3日(火)20時40分から21時47分の間、配車システムのトラブルがあり、配車が出来ない状況が発生いたしました。多数のご注文者様に多大なご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
杉並支部(阿佐ヶ谷駅タクシー乗り場)

日中は30度を超える暑い日が続いているものの、時折吹く爽やかな風に秋の気配がわずかに感じられるようになった、9月11日(月)午後2時より、阿佐ヶ谷駅のタクシー乗り場にて、個人タクシー環境美化運動が行われた。東個協杉並支部から支部長、副支部長、経理事業部長の3名と日個連東京旅客支部3名の計6名が集まった。
全員揃ったところで、近くの交番に清掃活動の挨拶を行うと、早速清掃場所を確認し、杉並支部は北口のタクシー乗り場とロータリーの清掃を担当することとなった。タクシー乗り場から始めた清掃活動であったが、前日まで秋祭りが行われていたせいか、駅前はロータリーにある生垣の中までほとんどゴミが落ちていなかった。そこでロータリーの清掃が終わると「せっかくだから少し遠くまできれいにしよう」と、中杉通りの方まで足を運び、側溝と街路樹の周りの清掃を丹念に行った。結局、拾ったゴミにはタバコの吸殻がほとんどなく、コンビニの袋や空き缶が少しと、街路樹の枯れ葉という内容であった。
北口と南口に分かれて清掃を行っていた参加者たちは、南口に集合して「お疲れ様でした」「ゴミが少ないことは、いいことだね」と笑顔で報告し合い、清掃終了となった。
杉並支部支部長談
「前回も阿佐ヶ谷駅で美化清掃を行ったが、その時と比べると非常にゴミが減っている。駅を利用する方々の意識向上とともに、運転手のマナーも格段にアップしたのを肌で感じることが出来た。運転手やお客様の意識の向上の手助けと、周囲の方々への個人タクシーのアピールのためにも、今後も美化清掃を行っていきたいと思う。」
町田市民交通安全フェスティバル(南多摩支部)

9月24日(日)、町田ドライヴィングスクールで行われた町田市民交通安全フェスティバルに参加し、子どもたちに体験してもらいました。