美化清掃運動の記事一覧
北第二支部(巣鴨駅前タクシー乗り場)

長く続いた厳しい残暑が急激におさまり、遅い秋の訪れを感じさせる一日となった10月11日(火)午後2時より、巣鴨駅タクシー乗り場にて、個人タクシー環境美化運動が行われた。東個協北第二支部から支部長、副支部長、総務理事の3名と日個連友和支部3名の計6名が集まった。
予定時刻より早く集まった両支部は早速清掃を開始。北口ロータリーと南口ロータリーの二手に分かれることになり、北第二支部は北口ロータリーを担当することとなった。3連休明けの平日ということで、観光客も少なめに思われたが、地元の方々でにぎわう駅前の人混みを縫うようにしながら、きびきびと清掃を行った。
駅前のロータリー内はパラパラとタバコの吸い殻を中心としたゴミがあるものの、比較的きれいで早めに清掃が終わってしまったため、今度は巣鴨地蔵通り商店街へと続くアーケードの清掃に取り掛かった。すると、駅から離れれば離れるほどゴミが目に付きはじめ、特に生け垣やベンチ周辺には、空き缶、タバコの吸い殻とともに、食べ歩きで出る紙袋や割りばし等も多く見られた。参加者たちは「これはゴミが多いな」「ゴミが落ちていないと所にはゴミを捨てないのに、既にゴミが落ちていると気にせず捨てるんだよね」と話しながら、狭い隙間に落ちたゴミまでしっかりと拾って回ると、持ち歩いていたゴミ袋があっという間に膨らんでくるほどであった。
最後に、それぞれの清掃を終えると両支部は再集合し、互いに「お疲れ様でした」とねぎらいの声を掛け合って、環境美化運動は無事終了した。
北第二支部支部長談
駅前のロータリーや特にタクシー乗り場周辺にはほとんどゴミが落ちておらず、法人・個人ともにマナーが向上しているのが肌で感じられました。このような活動を地道に行うことで、個人タクシーとしての姿勢を外に発信していく大切な機会になっていると思います。そして、個人タクシーに対するイメージを少しずつ良いものに変えていくためにも、続けていく必要があると思います。
新東京支部(押上駅前タクシー乗り場)

新東京支部 支部長談
押上駅は、私たち新東京支部の事業者の中でも「この駅でしか仕事をしない」という人もいるほど、大切にしていきたい駅でもあり、このような活動ができることは良いことだと思います。しかし、何より一番大事なことは、世間一般の方に「個人タクシーがこういうことをしているんだ」という姿を見ていただくこと。個人タクシーの悪くなりつつある評判を、少しでも良くしていければと思います。例えばタバコ一つにしても、タクシー事業者の喫煙率はまだまだ高いですし、昔のタバコのマナーが悪いというイメージが残っているかもしれません。それらを少しずつでも減らしていくためにも、このような活動を続けることで、個人タクシー全体のマイナスをプラスにできればと思います。
武三支部(吉祥寺駅タクシー乗り場)

上陸はなかったものの台風5号が残した熱気と強い日差しにより、関東各地で猛烈な暑さとなった8月9日(火)午後2時より、吉祥寺駅タクシー乗り場にて、個人タクシー環境美化運動が行われた。東個協武三支部から支部長、副支部長2名と理事の4名と日個連第一事業団支部3名の計7名が集まった。支部同士挨拶を行った後、タクシー乗り場から駅前ロータリー周辺の清掃を行った。
駅前に表示された気温は38度を超え、熱風のような風が吹く中、両支部は2手に分かれて清掃を開始した。路肩には少ないとはいえ、空き缶や吸い殻の他、高速バスのバス停が近いせいかバーコードシールが地面に貼り付いていたが、それらを一つひとつ拾っていった。さらに中央分離帯付近に溜まったゴミを見つけると、両支部で連携しながら、車両に気を配り迅速にゴミを取り除いた。途中、赤ちゃん連れの家族から「タクシー乗り場はどこですか?」と声をかけられ、丁寧に乗り場に誘導した後、率先してベビーカーをトランクに載せて見送るという心温まる一幕もあった。当日は気温がとても高かったこともあり、参加者は汗をぬぐいつつ、体調に気を付けながら清掃を続け、美化運動は終了となった。
武三支部支部長談
日本には「祓い清め」という伝統的な精神があるが、美化清掃はこの「清め」と同じ意味があると思う。タクシー乗り場を清掃することで、街が少しでもきれいになれば、単にその場がきれいになるだけでなく、そこに集う人の心もきれいになり、いつしか社会全体へと波及する力があると思う。今回はそういう思いで、清掃を行ったつもりである。都営協の方々とこうして合同で美化運動をすることも、両者にとって大切なことで意義のあるものだと感じている。
都心支部(羽田空港国際線優良タクシー乗場)

まるで梅雨が明けたかのような青空と30度を軽く超え真夏の熱気に包まれた7月11日(月)午後2時より、羽田空港国際線優良タクシー乗り場にて、個人タクシー環境美化運動が行われた。東個協都心支部から支部長、理事2名と日個連事業団支部3名の計6名が集まった。支部同士挨拶を行った後、タクシープールから優良タクシー乗り場まで清掃を開始した。
定期的に清掃が行われているせいか、大きなゴミは全くといっていいほどなく、ポイ捨てと思われるタバコの吸い殻や小さな紙切れ等が見られるだけであった。また、清掃中もタクシー乗り場には海外からの観光客が途切れることなく訪れて、清掃中の参加者たちも、英語や中国語で声をかけられ、手振り身振りで対応する場面もあった。今回の清掃場所は高温の炎天下ということもあり、参加者同士で声を掛け合い、体調に気を配りながらの清掃を行った後、美化運動は終了となった。
都心支部支部長談 国際線のタクシー乗り場ということで、外国からのお客様が最初にここに来ることを考えると、この場所をきれいにしておくことは大切だと思います。そして「日本は美しい」「美しさを維持しようと頑張っている」と言ってもらえるようにしていきたいと思います。小さな活動ではありますが、個人タクシーとして、こういう機会を大切に、続けていきたいものだと思います。
練馬支部(新宿駅西口)

練馬支部はタクシー乗り場から後方に連なる待機ゾーンの最後尾に移動し、車道脇の掃除を行った。駅周辺はゴミがほとんどなく、車道脇にも目立ったゴミはないものの、やはりタクシーからポイ捨てされたと思われるタバコの吸い殻が見られ、「人目がないところを狙って捨てたのだろう」「乗り場周辺はきれいなのに」という声が上がっていた。1時間ほどで一旦両支部は集合し、それぞれの場所での状況を報告しあったところ、日個連城北支部が清掃を行った地上階のタクシー乗り場には結構ゴミも多かったという報告があり、今度は両支部にて地上階に移動し清掃を行った後、美化運動は終了となった。
練馬支部支部長談 「地上のタクシー乗り場に比べ、地下の優良タクシー乗り場は若干の吸い殻ゴミはあったものの、全般的にはゴミが少なく、待機中のタクシーも法人・個人問わず整然としているように見受けられた。また、このような清掃活動を通じて、個人タクシー業界をあげて社会貢献に役立っているということをアピールしていきたいと思う。」
足立第一支部(竹ノ塚駅東口)

竹ノ塚駅ではボランティアの方やグループによる清掃活動が盛んで、当日もゴミはほとんど落ちておらず、ゴミの溜まりやすい生垣の周辺にもほとんどゴミが無い状態であった。ただ、タクシー乗り場周辺は飲食街が隣接していることもあり、ポイ捨てによるタバコの吸い殻が歩道、車道ともに多く見られた。また北風が非常に強く、一部に枯葉の吹き溜まりが出来ており、風で集めたゴミや枯れ葉が散らないよう気をつけながらの清掃となった。
その後ロータリー周辺の清掃が早く終わったため、路地や線路沿いまで清掃範囲を広げた。活動中には交番の警察官や自転車整理の職員の方と気さくに挨拶を交わし、最近の状況を話し合うなど、終始アットホームな雰囲気で清掃活動は終了した。
足立第一支部副支部長談
竹ノ塚駅は地域が和をもって清掃等を行っている駅でもあり、その地域の一員として私たちも関わることによって、法人タクシーにはない個人タクシーならではの地域密着が促進できると思います。こういう活動を普通にできるような環境が作っていかないと活動の場自体がなくなってしまうのではないでしょうか。都営協さんも法人時代から顔を知っている方々ですし、個人タクシーが一つになってこうした活動を続けることが大切だと思います。
北支部(大塚駅)

北支部副支部長談
タクシードライバー有志による自発的な美化活動により、ゴミは少ないように思われた。しかし、通行人によるものと思われるゴミはまだまだ多く、こういう活動によって少しずつでもマナーが良くなっていけば良いと思う。同じ個人タクシーの仲間として、都営協さんと合同で仲良く掃除を行うことは、とても意義のあることだと思う。
渋谷支部(恵比寿駅)

渋谷支部支部長談
恵比寿駅の清掃は今回2回目ですが、それと比べても、また以前に比べても空き缶なども落ちていないですし、確実にきれいになっていると思います。これもここを利用するタクシー、そしてお客様の心がけのおかげだと思います。こういう清掃活動も継続することで、この状態を保つという意味で大切だと思います。定期的にこのような活動が続けられればと思います。
世田谷第二支部(渋谷駅西口)

世田谷第二支部支部長談
我々は社会貢献として環境美化運動を行ってきたが、今日の清掃を振り返ってみると、タバコの吸い殻一つにしても以前に比べかなり減ってきているように感じられ、法人を含めタクシー全体のマナーや意識の徹底がされてきているように思う。これは私たちの考える清掃活動の効果として一つの目標ハードルを越えたのではないだろうか。この手ごたえをさらに感じる事ができるよう、これからも継続して行っていきたい。
新宿年末クリーン大作戦参加
